理系オタクが適当に感情を吐露するブログ

化学メーカーで働いています。理系オタクの独り言ブログです。半分は日記、半分は資産運用の話。

結婚休暇を使って一人旅に行ってきた話(前編)

タイトルの出落ち感。

お久しぶりです。コロナで自粛中のGW。2か月半ぶりの更新になってしまいました。

今は旅行に行く人はほとんどいないと思いますが、タイトルの一人旅は3月の下旬に決行。本格的に人の活動が減り始めた頃でした。記事にしようと思って1か月以上過ぎてしまいましたが、暇なので書きます。

 

さて、結婚休暇は結婚式やハネムーンのために設けられた制度だというのが一般的な感覚かと思います。ですが、我々夫婦は私の入社や妻の転職などのドタバタがあって、休暇取得を合わせることができませんでした。私の会社では結婚休暇は結婚から1年以内なので期限切れが迫っていましたが、数日間の特別有給休暇を使わない手はないです。

というわけで6泊7日の一人旅に出かけてきました。

 

行先は色々考えたのですが、下図の経県値マップを見ての通り、四国・九州に未踏の地が多かったのでそちらの方面に行くことに決めました。

f:id:yu_k101010:20200506164618p:plain

練りに練って以下のような計画を立てました。

・1日目

羽田空港高知空港

高知市内観光

宿泊:高知市

・2日目

四万十川サイクリング

宿泊:足摺岬

・3日目

足摺岬観光

予土線全線乗車

宇和島運輸フェリー

宿泊:別府

・4日目

由布院観光

黒川温泉観光

宿泊:阿蘇

・5日目

阿蘇サイクリング(悪天候のためドライブに変更)

宿泊:熊本

・6日目

熊本市内観光

天草フェリー

島原観光

宿泊:長崎

・7日目

長崎市内観光

長崎空港羽田空港

 

移動経路が分かりにくいので地図貼っておきます。

f:id:yu_k101010:20200505121330p:plain

 

社会人になって多少お金が使えるようになったのでLCCではなく羽田発のJAL便を選べるようになりました。とは言っても早割を使ったので片道1万円強です。これでかなり選択肢が広がりますね。また、いつもなら青春18切符を使うところですが、今回は電車の便が特に悪い地域なので、電車、バス、フェリーを組み合わせての移動になりました。

ちなみに計画を立てるのに1か月ほどかかっています。旅行本体より計画に力を入れる系のオタクです… 

では、あとはだらだらと旅行の詳細を書いていきます。

 

【1日目】

1週間会社を休むことになるので諸々の業務を片付けるのに遅くまで残業し、前日に荷造りが終わらず。朝4時台に起きていつものリュックに荷物をぶち込む。三島駅から東海道線に乗り、羽田空港へ。貧乏旅行なので新幹線などは使わない。横浜駅京急に乗り換えるとコロナなんてお構いなしにマスクを着用したサラリーマンで満員の電車。当時は自宅勤務を命じる会社はまだ多くなかったように思います。

 

f:id:yu_k101010:20200506173531j:image

いざ高知へ。地味にJAL便に乗るのは人生初。好天に恵まれ快適なフライトでした。

 

空港バスで高知市街へ。途中の葛島というバス停で下車して、近くの五台山に登ります。見知らぬ街に来ると高いところに登って街を見渡したくなってしまう性分なので。

f:id:yu_k101010:20200506173626j:image

こうしてみると高知市はなかなか大きい街だとわかります。高知県の人口76万人に対し、高知市だけで34万人、周辺市町村を合わせると都市圏人口が50万人を超えるため、高知県という土地は一極集中がかなり激しいようです。

 

さて、この五台山という所は見どころが多く、先ほどの展望台に加えてお遍路さんの1つである竹林寺というお寺や植物園があります。植物園はコロナ影響で縮小営業中だったのでお寺をじっくり散策しました。

f:id:yu_k101010:20200506173739j:image
f:id:yu_k101010:20200506173734j:image f:id:yu_k101010:20200506173729j:image

 

続いてバスに乗り桂浜へ。My游パスというフリーパスがお得なので購入。富裕層の方は素直に空港でレンタカーを借りましょう。乗客は私を入れて3人だけ。地方のバス路線は税金の投入によって支えられているのだとつくづく実感します。

 

f:id:yu_k101010:20200507095401j:plain f:id:yu_k101010:20200507095509j:plain

綺麗な砂浜と海。閑散とした観光地に水族館の宣伝をするお兄さんの声が寂しく響きます。この辺りで猛烈な空腹感が。思い返すと朝5時から何も食べていませんでした。周囲には何もないのでバスで市街地に引き返しました。ちなみに高知市の中心街ははりまや橋というところです。コンビニで適当に腹を満たし、路面電車高知城へ。My游パスは路面電車もフリー乗車可です。どうでもいい自分語りを入れておくと、私は一人旅のときに食事の時間を考慮に入れていないのでコンビニ等で済ますことが多いです。

 

f:id:yu_k101010:20200507095728j:plain 

高知城はあいにくのコロナで天守閣内には入れませんでしたが、非常に良く整備されており全国でも有数の城となっています。歩き疲れたし、日も暮れてきたので早々にチェックイン。夕食にはカツオのたたき丼を食べました。高知の人はカツオのたたきを塩とニンニクと一緒に食べるんですかね?一日目終了。

 

【2日目】

本日も好天。高知駅からスタート。今日は四万十川サイクリングの日ですが晴れているので予定通り決行です。(これがのちに悲劇となる)

f:id:yu_k101010:20200507093346j:image

土讃線予土線を乗り継いで四万十川中流に位置する江川崎駅まで向かいます。高知駅で「四国西南周遊レール&バス切符(6600円)」を購入。このフリー切符、高知⇔松山の片道+四国西南地域の電車・バスのフリー乗車券(特急列車自由席可)が付いて4日間6600円という破格の代物。問題は4日間も観光する場所がないことですかね。この旅では2日間しか使いませんが、それでも十分に元が取れます。

 

窪川駅にて予土線に乗り換え。青春18界隈では有名かと思いますが、窪川―若井の1駅間だけJRではない (土佐くろしお鉄道) のでお金を払わないと通過できません。そんなこんなで江川崎駅に到着。ここには乗り捨て可能のレンタサイクルがあるのでおすすめです。江川崎駅から目的地の中村駅までは40kmほどありますが、基本的に下り坂なのでけっこう楽に走れるはずです。

f:id:yu_k101010:20200507093729j:image

 

ひたすら川沿いを下ります。この地域の特徴として橋の欄干がない沈下橋というものがあります。欄干に流木などが引っかかって橋ごと流されてしまうのを防ぐ仕組みのようです。日本最後の清流を謳うだけあって水がとても澄んでいますね。

f:id:yu_k101010:20200507100716j:plain f:id:yu_k101010:20200507100734j:plain

途中、キャンプしながら四国を一周するという大学生二人組と並走するというイベントもありつつ、行程の半分を超えたあたりから急に雲行きが怪しくなってきました。そして絶望のにわか雨。雨宿りできる場所もなくずぶ濡れになりました。空腹と寒さであっという間に体力を消耗したところで何とか見つけた怪しい喫茶店「川」。

f:id:yu_k101010:20200507103010j:plain f:id:yu_k101010:20200507103121j:plain

普段なら絶対に立ち入りたくない雰囲気でしたが迷わず突入。近所のおばあさま方の溜まり場となっていて奇異な目で見られました。それでも、お世辞にも美味しいとは言えないカレー (腹を下しそうな味) を食べて空腹を解消し、ストーブが炊かれた店内で濡れた服をある程度乾かすことができたので天国のような場所でした。

店を出ると雨もほとんど止み、無事に中村駅の観光案内所で自転車を返すことができました。この後中村駅から路線バスに2時間近く乗って足摺岬へ移動。足摺岬は四国の西南端にある岬で、断崖絶壁に灯台がそびえる美しき僻地です。当然安いビジネスホテルなどはないので、今夜は民宿「青岬」というところに宿泊。続編でも書きますが、ここはご飯が美味しく、女将さんがめちゃくちゃいい人だったので、足摺岬に泊まる方はおすすめです。風邪を引かないことを祈りながら就寝。

f:id:yu_k101010:20200507104846j:plain f:id:yu_k101010:20200507104949j:plain

 

長くなってしまったので前編はここまで。

 

千葉ロッテマリーンズ2019年シーズンを終えて

2019年シーズンも全日程が終了した。私は25年間千葉県民だったので千葉ロッテマリーンズの狂信的なファンである。物心ついたときから新聞屋さんにもらったチケットで家族そろって千葉マリンに観戦に行くのが毎年の恒例行事だった。今も全試合の結果をフォローする程度のことはしている。(sports naviさん、いつもお世話になっております。)野球の専門家でも何でもないが、勝手に今シーズンの評価を書いておく。(以下、選手名敬称略)

 

 

・総評

4位 69勝70敗4分 チーム打率.249 (OPS.732)  チーム防御率3.90

 

参考:2018年 5位 59勝81敗3分 チーム打率.247 (OPS.679) チーム防御率4.04

   2017年 6位 54勝87敗2分 チーム打率.233 (OPS.648) チーム防御率4.22

 

下馬評が低い中、今シーズンは最終盤までCS争いをするなど、シーズン通して楽しませてもらった。データでもわかるように、暗黒の2017年から徐々に成績は上向いてきている。底は打ったと見て良いと思う。それにしても2017年は酷い。チーム平均が控え選手の成績である。打線はホームランラグーンの設置もあり、千葉ロッテ史上最多の158本塁打を記録するなど、対戦相手からしても嫌な相手であったと思う。投手陣では、3本柱と期待されていた涌井、石川、ボルシンガーの3投手が軒並み不調も、種市を始めとする若手と中継ぎ陣の奮闘で何とか大崩れせずに済んだ。来年は試合を見に行きたい。

 

・個人的チームMVP

荻野 貴司 125試合 打率.315 OPS.842 76得点 28盗塁

10年目にしてついに規定打席に到達。おめでとうございます。一時離脱はあったもののリードオフマンとして打線を牽引し、守備での貢献も大きかった。他には、鈴木大地や益田も素晴らしい活躍だった。

 

 

・来季の展望

 予想成績 3位 72勝68敗3分

移籍やドラフトもまだだが、ここ3年の上昇傾向を考えてこの数字にした。もちろん目指すはリーグ優勝だが現実的な目標として。

予想開幕オーダー

1. 中 荻野

2. 三 鈴木

3. 二 中村 (奨)

4. 一 井上

5. 右 マーティン

6. 左 角中

7. 指 安田

8. 捕 田村

9. 遊 藤岡

ローテ

二木、石川、涌井、種市、西野、小島 or(助っ人)

 

現有戦力で来年の予想オーダーを作ってみた。今シーズン後半戦の好調を支えた荻野、大地の1,2番コンビは来季もある程度計算できる。(大地さんFA流出の場合は知らん。)奨吾は来年ぜひ輝きを取り戻して欲しいし、あと数年間は不動の二塁手であって欲しい。井上も同様。来年は30本期待したい。上位打線が機能するかが来季の浮沈を大きく左右するだろう。

全体的にみると外野手の高齢化が心配。今季出場が多かった荻野、角中、清田は軒並み30代半ばになっている。その意味でも今季途中加入してパワーと肩の強さを見せつけたマーティンは是非とも残留して欲しい。岡はサブとして十分な働きをしたと思うがレギュラーを張るには心もとないし、加藤は開幕直後以外いいところがなかった。菅野や藤原がレギュラーに食い込んでくれば面白い。

内野手に目を向けると、一、二塁手はほぼ確定。三塁手は大地かレアードだが、どちらも流出の可能性があるので計算が難しい。個人的には安田を本格的に使って欲しいのでDHに推した。大地残留ならレアードは代打の切り札でもいいし、安田がまだ育成必要ならレアードがDHを打てばよいと思う。二人とも流出した場合はかなりまずい。遊撃手は藤岡だとは思うが、源田や今宮と比べるとパフォーマンスは見劣りしてしまう。大きく育てるなら平沢大河だけどなかなか覚醒しない。平沢も来年は大卒と同じ年だし、そろそろ頼む。

先発投手は若手の台頭が頼もしい。それでも石川、涌井がまだまだ主戦投手となるだろう。開幕投手は二木と予想。今季大活躍だった種市も順当にいけばローテ当確だろう。あと2枠は悩ましい。今季の実績なら岩下、西野、小島あたりだろうが来季の活躍は未知数なので酒井の先発再転向や助っ人の獲得で層を厚くしないと1年もたない気がする。佐々木千隼にも期待したい。

リリーフ陣は益田がFA流出した場合、抑え候補が見当たらない。今季フル回転だった東條などの疲労も心配なところ。頭数はそこそこあるが、来季一年通して計算できる投手が何人いるか。若手の抜擢や助っ人の獲得が必要になると思われる。盤石の勝利の方程式は2005年以来見ていない気がするので、ぜひとも期待したい。

 

 

独断と偏見による印象に残った地方都市ベスト3

「地方都市」と聞くとどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。「不便ではない程度に田舎」「地域性が感じられるところ」「都会以外ありえないので興味ない」とかいろいろあると思います。

 

私は地方都市が好きで、ローカル線に乗って一人旅しながら、色々な街を訪れています。就活がうまくいかなかった頃は「地方都市の公務員になって穏やかに一生を終えたいな」と半ば本気で考えていたりしました。今日は今まで訪れた中で印象に残った地方都市ベスト3について書きます。

 

 

地方都市の定義というのも曖昧なところですが、ここでは目安として、①人口10万人以上、②政令指定都市未満、③大都市圏に含まれない、を条件に以下の24都市を対象としました。

 

~対象地方都市一覧~

旭川、函館、青森、秋田、米沢、水戸、三島、沼津、松本、金沢、伊勢、奈良、姫路、倉敷、尾道、松江、出雲、鳥取、山口、下関、高松、松山、別府、那覇

 

 

ランキングの基準ですが、「実際に訪れてみて街並みが気に入ったかどうか」だけです。あくまで独断と偏見なので。

 

 

・第3位 水戸市

徳川御三家の1つ水戸藩の中心地。この街は、よく整備された千波湖の公園と、梅の名所である偕楽園が気に入っている。千波湖から市の中心部を眺めると、「地方都市だな」と思う(伝われ)。この街に住んだら、毎日千波公園をお散歩したい。

f:id:yu_k101010:20190828203014j:image

水戸駅付近の陸橋から(溢れ出る地方都市感)


f:id:yu_k101010:20190828203010j:image

↑千波公園の散歩道から 

 

 

・第2位 松江市

小高い丘に築かれた松江城を中心に宍道湖を臨む街並みが美しい山陰地方最大の都市。宍道湖に沈む夕日は本当に美しい。私が観光した日は曇りだったが、それでも十分魅力的だった。宍道湖と中海に挟まれた湿地帯に位置するこの街では、街のいたるところに水が流れている。

f:id:yu_k101010:20190828203118j:image

松江城


f:id:yu_k101010:20190828203125j:image

↑西空が曇りで夕日は見えず 

 

 

・第1位 松山市

典型的な平山城の1つである松山城から一望できる昔懐かしき街並みが美しい。眼下には路面電車松山城のある山の回りを走る。道後温泉があるのもポイント。平山城を中心とした街並み、路面電車、温泉、これだけ聞くと他にもある気がするが(松江市も似たような感じ)、なぜか松山は私の心に響くものがある。観光したのが随分前なので写真が残っていなかった…。

 

 

この記事書いていたら旅行したくなってきた。

 

 

 

駿河湾沼津SAに自転車で行ってみた

最近では、サービスエリア巡りなんて言葉があるほどに高速道路各社はサービスエリアの充実に力を入れているみたいです。そんな背景もあって、サービスエリアに一般道から入ることができたりします。NEXCO中日本では各サービスエリアに「ぷらっとパーク」という一般道から来た車専用の駐車場を併設しています。一般道からも集客しようというわけですね。

 

そこで今回は、駿河湾沼津SAに自転車で行ってきたわけですが、もちろん高速道路に自転車で侵入したわけではないです。それは犯罪です。ちなみにオランダには自転車専用の高速道路があるらしいです。動画をみたら、荒川や江戸川のサイクリングロードみたいな感じでした。(※俗に荒川サイクリングロードとか言いますが、アレはあくまで河川管理用道路です。)

話が逸れましたが、駿河湾沼津SAは愛鷹山の麓にある新東名高速道路のサービスエリアです。ここに自転車で行くための地図を貼っておきます。

f:id:yu_k101010:20190825102325p:plain

 

県道22号線を沼津方面からしばらく走ってくると、「駿河湾沼津SA→」みたいな看板があるのでそこで曲がりましょう。駿河湾沼津SAは丘陵地にあるのでそこそこ登ります。県道22号線から画像中の1.7 km地点まで平均勾配7%ほどの山道が続きます。道中、お茶畑が広がっています。さすがお茶の名産地静岡。この辺りの丘陵地はお茶の栽培に適した土地なのでしょう。

 

f:id:yu_k101010:20190825103646j:plain


上り線下り線でサービスエリアは分かれていますが、今回は上り線のほうに行ってみました。上り線のほうが少し標高が高い所にあります。ぷらっとパークに着いたら駐輪場がなかったので、バイク置き場に停めさせてもらいました。この立地で自転車が来ることは想定しないですよね。

 

f:id:yu_k101010:20190825104000j:plain

 

ところで、なぜ駿河湾沼津という名前なのかなと疑問に思っていました。沼津市街地からも駿河湾からも離れた山の中なのに。最近、意図不明の長めの名前を付けるのが流行っていますからね。高輪ゲートウェイ駅とか。ですが、展望台に昇るとその理由が分かります。

 

f:id:yu_k101010:20190825105049j:plain

沼津市街と駿河湾を望む

沼津市街と駿河湾を一望できる素晴らしい眺めです。夜になると夜景が綺麗だそうです。新東名高速道路を通る方だけでなく、サイクリングで近くを通る方にもおすすめです。20分も寄り道すれば平地から登ってこられます。

 

おしまい。

ヒルクライムを速くするためにトレーニングを始めてみた件

月曜から夜○かしみたいなタイトルですみません。

 

さて、先日久しぶりにプチヒルクライムを決行して、登坂は苦手だと再認識した貧脚オタクこと私ですが、もうちょっと真面目に自転車に向き合ってみようと思った次第です。私は河川敷などの平地を走るのが好きなのですが、山道にも選択肢が広がればもっとサイクリングを楽しめるのではないかと思います。そのためには、登坂に対する苦手意識をなくし、気軽に山道にチャレンジできるようになりたいというわけです。

 

自分語りはこの辺にして、どのようなトレーニングをするかというと、インターバルトレーニングをやります。有名なので知っている方が多いかと思いますが、心肺機能と筋力を向上させるのに適した手法です。

まずは、運動強度を設定します。ここで、サイクリングにおける重要な指標を二つ挙げます。

FTP

Functional Threshold Powerの略で、1時間維持可能な出力のことで単位は[W]です。要するに筋持久力です。

②PWR

Power Weight Retioの略で、FTPを自分の体重で割った値です。

 

一般に、平地走ではFTPヒルクライムではPWRが高い乗り手が有利だと言われています。これについては感覚的にも理解できます。平地を高速で走るときには空気抵抗が問題になってきます。確かに体が大きくなれば空気抵抗も増えますが、それ以上に速度の2乗に比例して増加する空気抵抗に対抗する筋力(FTP)が必要です。一方ヒルクライムでは自分の体重に比例する力が斜面に沿ってかかり、それに逆らって進まなければならないのでFTPが高く体重が軽い、すなわちPWRが高い方が有利になります。

 

では、どのくらいのPWRを目指すかというと、下記のご意見を参考に「PWR = 3」を目標に設定しました。ここまでいけば、初心者ヒルクライマーを卒業できそうです。

 

tofud.hatenadiary.jp

 

次にトレーニングのやり方ですが、スポーツジムのエアロバイクを使います。エアロバイクには大抵パワーメーターが付いているので丁度良いです。

あくまでPWR = 3は1時間漕ぎ続けられるという意味なので、トレーニング用には少し高めに設定しましょう。私の体重は約60 kgなので、その3倍強ということでキリ良く200 Wを目指します。

まず、5分間・回転数70 rpm・出力200 Wの高負荷で漕ぎ続け、その後回転数 70 rpm・出力80 W程度の低負荷で息を整えます。これを繰り返していきます。疲れていてもペダルを回さないと自転車は進まないという意味で回転数は一定にしています。

 

 

ここまで決めたところで、物は試しでやってみます。私が使ったエアロバイクでは、レベル12にすると70 rpmで200 Wになりました。

 

開始30秒「ん?思ったよりキツいぞ???」

開始1分「これ無理では!?心臓バクバクなんだが心拍数測るか」

    「175!死ぬ!」(←最大心拍数の約9割なので心肺機能強化には適切)

開始3分「ハイ、無理。」

 

ということで、3分でギブアップしました。このあと、3分のインターバルを挟んでもう1セット行い、力尽きました。呼吸を荒げ、滝のように汗をかいていたので隣のお兄さんに奇異な目で見られました。

 

 

こんな感じで、正しいやり方かどうかもわかりませんが、今後も情報収集して微調整しながら週2回を目標に続けていこうと思います。成果上がったらまたブログに書きます。

 

おしまい。

 

 

 

 

 

三島・白糸の滝往復ぼっちサイクリング

夏季休暇を含めて大型連休中の方も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は特に予定もなく、妻は友人の結婚式に行っているので暇を持て余しています。

とはいえ一日中家に籠っているのはもったいないし、週明けは台風の接近が予想されていることもあり、久しぶりにサイクリングしてきました。

 

愛車は大学3年のときに買った定番クロスバイクのGIOS MISTRALです。かれこれ3000 kmくらいは走っている気がします。もっと本格的なロードバイクを欲しいと常々思っているんですが、お金に余裕ができたら買います。(秋のシーズンには間に合わせたい。)

 

今回は、三島駅からスタートし、富士宮市にある白糸の滝までの往復コースを設定しました。(このルート誰に需要があるんですかね。)

f:id:yu_k101010:20190811220827p:plain

今回の走行ルート

 

8/11(日)9:30 三島駅北口からスタート

北口は新幹線の改札出てすぐで、スペースも広いので輪行にもおすすめです。ここから伊豆方面に行くのとかも良いですね。前日の夜更かしにより寝坊し、遅めのスタート。すでに気温30℃超、予想最高気温33℃。とてもサイクリング日和とは言えないコンディションですが、経験上33℃までなら何とかなるとわかっているので決行です。

 f:id:yu_k101010:20190811221358j:plain

※この後道中の写真は撮り損ねました。

 

まずは、国道1号線沼津バイパス)や旧東海道を経由して富士市街へ。交通量が多く、自転車が走れるスペースも狭いのでおすすめはしませんが、休日のこの時間帯は空いているのを知っていたので通りました。ここまでは平たんな道で快調に1時間ちょっとで田子の浦埠頭を経て富士市街地に到達。ここで一度目の休憩。セブンイレブンで補給を済ませましたが、この時点で汗の量が尋常じゃない。

市街地を抜けて、富士宮方面に向かうとなだらかな登りが始まります。平均斜度は1%程度で大したことはないです。一番速いのは国道139号線を通ることらしいですが、交通量が多く危険な上、自転車通行禁止区間もあるという事前情報を得ていたので、県道414号線を走行しました(下図参照)。ただこちらも交通量がかなり多かったのでどうしたら良かったのだろう。

f:id:yu_k101010:20190812101829p:plain

富士宮駅を過ぎるとヒルクライムっぽくなってきます。とはいっても、12 kmで+400 m弱くらいです。ただ、私は上り坂が苦手で、しかも2年前のヤビツ峠以来だったのでかなり心が折れました。経験豊富なヒルクライマーは、5%はなだらかな坂とか表現しているので訳が分かりません。3度くらい休憩しながら何とか登り切れました。

 

白糸の滝の写真を貼っておきます。すごい人出でした。ぼっち観光地は精神鍛えられます。

f:id:yu_k101010:20190811230321j:plain

f:id:yu_k101010:20190811230340j:plain

 


本当は白糸の滝から少し登った田貫湖まで行きたかったですが、体力的に断念しました。帰りもほぼ同じ道を通りました。富士→三島間は交通量の少ない内陸の道を通りました。補給ポイントが少ないので通る方はご注意を。

三島到着は16:30頃。久しぶりに思う存分走ったなという印象でした。あと、笑えるほど焼けました。手足がヒリヒリして痛い!次はもう少し涼しくなったらですかね。

 

本日のサマリー↓

f:id:yu_k101010:20190812102354p:plain